詰め替え洗剤選びとおうちランドリー化で家事負担を減らす老後の暮らし

暮らし

最近、「詰め替え洗剤」の種類が増えてとても気になってます。

詰め替え洗剤の種類多すぎ

どんどん増えるサイズ展開は消費者にとってメリットが多いのだろうか

種類が多すぎて選べない
どれがお得なのか知りたい

洗剤コーナーに所狭しとおかれている「詰め替え洗剤」

こんなに種類が必要なの?
どれが得なの?
量が多くなるほど得なの?

どれを選んだらいいのだろう

2倍、3倍とキリのいい数字はわかるけど。
3.3倍ってどうよ。

アリエール公式サイトにも説明がない。

6.1倍、2.2倍ってどっちが得?

教えて~P&Gさん!

量の少ないものから大容量まであるから比較のしようがないから深く考えないようする販売戦略?

わからないから買えない。

ニュービーズも1.8倍

なんで1.8?
2倍じゃだめ?
2倍よりちょっと得ではない?
もー難しすぎる。
年寄りには全く理解不能。

KAOさん、

もっとわかりやすくして~‼️

各社、アリエールのように詳細なサイズ展開になっていったら益々わかりにくくなる。

洗剤だけではなく柔軟剤やヘアケア商品も昔に比べると種類が増えた。
でもこんなに種類を増やす必要性があるのだろうか。環境に配慮した企業と言えるのだろうか。

疑問だー

昔ながらの洗剤を好む人

粉洗剤から液体洗剤に替えた時期があった。液体洗剤の量が少ないのか使いすぎなのか1か月では足りないから2個消費するようになった。1袋は安価だけど2個分となると割高。

結局、

粉洗剤に戻し1ヶ月で1箱消費ペース。
コ・ス・パはこれがいちばんいい。
いつから粉洗剤より液体洗剤が多くなってきたのだろう。めっきり粉洗剤は見かけなくなった。

お得感はよくわからないけど業務用がわかりやすいし納得できる。

Amazon.co.jp: 【業務用 大容量】トップ クリアリキッド 蛍光剤無配合 洗濯洗剤 液体 4㎏ : ドラッグストア
Amazon.co.jp: 【業務用 大容量】トップ クリアリキッド 蛍光剤無配合 洗濯洗剤 液体 4㎏ : ドラッグストア

本体より詰め替えの方が割高になってることも気にかかる

おうちランドリー化とは

還暦間近のある日洗濯機が壊れた。
それを期に小さい洗濯機に買い替えた。
5.5kgの安い洗濯機を選んだ。

そして、各自洗濯する「おうちランドリー化」計画の実行。わたしの「家事負担」を減らすために作ったルール。

息子二人の洗濯をやめる!

Amazon | ハイセンス 全自動 洗濯機 5.5kg ホワイト HW-K55E 最短10分洗濯 真下排水 予約機能 スリム 風乾燥 強力洗浄 一人暮らし 二人分のお洗濯 | Hisense | 洗濯機 通販
ハイセンス 全自動 洗濯機 5.5kg ホワイト HW-K55E 最短10分洗濯 真下排水 予約機能 スリム 風乾燥 強力洗浄 一人暮らし 二人分のお洗濯が洗濯機ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

老後の家事負担は減らしたい。
息子と夫の洗濯物を干すことが負担だ。
夫も自分で洗濯する。
もちろん、わたしの洗濯物と分けるのは言うまでもない。

おうちランドリールール

・自分のものは自分で洗う
・マイ洗剤で洗う
・自分の部屋に干す


誰も反発することなく私の提案を受け入れてくれたことに感謝。

私は、家事負担が減り自分時間が増えた。

好みが別れる洗濯洗剤

長男は、無香料の大容量詰め替え洗剤
次男は、香り付き徳用詰め替え洗剤

を選んできた。

無香料が好きな私と長男。
香り好きな夫と次男。

それぞれの親に似るんだなと思った。

家事負担を減らした

今まで気にならなかったことが最近気になる。
洗濯は負担だ!
・洗う(色分け、素材わけ)
・干す、吊るす
・取り込む、たたむ
・収納する

干す手間をはぶく

洗濯を干すということに疑問を持ったことはなかった。でも洗濯物を干す作業がだんだん負担になってきた。

ピンチハンガー 70+20ピンチ 洗濯物干し 洗濯ハンガー HRURU 【2024年最新型】 (シルバー)
ピンチハンガー 70+20ピンチ 洗濯物干し 洗濯ハンガー HRURU 【2024年最新型】 (シルバー)

ピンチハンガーをずっと使って来た。
ある日めんどくさくなった。
挟む外すを毎日繰り返し手に負担がかかるし冬は手が冷たい。

ピンチハンガーをやめた。

Amazon.co.jp: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 物干し 伸縮室内物干し オールステンレス 幅42~69.5×奥行65×高さ77㎝ SWX700R : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 物干し 伸縮室内物干し オールステンレス 幅42~69.5×奥行65×高さ77㎝ SWX700R : ホーム&キッチン

そして選んだ物干しが室内物干し。
室内で干したらそのままベランダに出す。
ピンチで挟む手間もなく[かける]だけなので楽チン。もっと早く買えばよかった。

まとめ

詰め替え用洗剤は業務用がわかりやすい。
液体洗剤より粉洗剤が経済的
おうちランドリー化で家事負担が減った。
老後の家事は負担を減らす。
手間をかける暮らしから合理的な暮らしへ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

haru

還暦からの最上級の生き方♡アクティブシニア / 名古屋在住 / 趣味が多く友達少ない / 料理好き / 1人旅 / 韓国が好き / 韓ドラ歴7年 /

haruをフォローする!

コメント