【DIY】手作りベッドと快適寝具で毎日7時間熟睡

エコライフ

こんにちは。ハルです。
今回は、手作りベッドと寝具のお話です。最後まで読んでいただけると嬉しいです

睡眠時間
・冬季 22時~5時
・夏季 22時~4時
通年、お昼寝1時間~

私の寝室は日当たりの悪い1階の和室。
和室は寒いけど毎日布団の上げ下ろしし寝てた。

・部屋を広く使いたい
・和室にベッドはいや

という、こだわりは
五十肩になって吹っ飛んだ。

布団ムリ。
ベッドで寝る!

ベットをいろいろ探した結果作ることにした。すのこベッドならできる。

理想のすのこベッド

タンスのゲン ベッド シングル すのこベッド 3段階高さ調節 耐荷重200kg 天然木 ベッドフレーム シングルベッド 11719094(80445)
【スタッフのおすすめポイント!】 ・通気性抜群のすのこ素材 ・安定感抜群の極厚12mmすのこ ・お部屋のスタイルに合わせて3段階で高さ調節が可能な継脚タイプ ・ベッド下を有効活用できるハイスタイル ・安定感のあるミドルスタイル ・お部屋を広く見せるロースタイル ・自然のぬくもりを感じる天然木 パイン無垢材 ・本体と脚用...

すのこベッドはこのようなデザイン。
ステキなデザインだけど作ろうと思うとムリだわ。

理想のベッドを簡単に作るには・・・

ベッドのデザインを考える

土台になる角材とすのこになる板を選ぶ。切るのが大変だから規格サイズにする。
等間隔に土台と板を配置したら釘を打つ。これならDIY初心者でも簡単。

すのこベットの材料

・1×4 SPF (ホームセンターで購入)
⇒サイズ19×89×1820
・角材(ホームセンターで購入)
⇒サイズ70×70×91

▶メリット
・カット木材だから切らずに使える。
・角材の上に板を乗せて釘を打つだけ
・DIY初心者でもできる
▶デメリット
・長さが少し足りない。
1×4の長さが1820mm
マットレスより短いが身長は163㎝だから寝るには全く問題なし。

材料費5,000円弱。

オリジナルベッドのメリットデメリット

▶メリット
・高さ10㎝弱立ち上がりが楽になった。
・掃除もベッドを立てかけることができるから掃除しやすい。
・畳が傷みにくい。

▶デメリット
・夏涼しく冬寒い(冷気が下から伝わる)
・木材だから少し重い
・マットがずれやすい

寝具選び

硬めの高反発マットレスを選ぶ。


・厚さ10㎝⇒ベッド高20㎝に。
・厚みがあり弾力もあって横向きでも痛くない。
・寝心地バツグン
・アイボリー購入

高反発マットの弾力はとてもお気に入り

ロゴスの寝袋をベッドで使う

ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋
総重量:(約)1.5kg 適正温度目安:(約)10℃まで 適合胸囲:(約)102cmまで サイズ:(約)幅80×奥行190cm 収納サイズ:(約)直径22×高さ44cm 構 成:寝袋、収納袋 主素材:モイスポリ モイスポリ ダイナチューブファイバー ●リバーシブルタイプ ●丸洗いOK ●同一品番連結可能

車中泊用に購入した寝袋。
めったに使わないので家で使ってみたら、

寝袋ってこんなに温かいの?

布団より寝袋の方が断然暖かいと感じる。
寝袋>布団

寝袋のメリット

・保温力が高い
・袋になっているから冷気が入らない
・体温で温かくなる(薄着でいい)

寝袋は、シーツと布団の間に入れてます。
布団で寝ていた時よりも薄着で大丈夫。
薄着の方が寝袋の中が温まる。
時々、熱くなりすぎて寝袋を捨てる時がある笑

お昼寝も気持ちいいし、お風呂上りもいい。下半身だけ人魚のようになってると湯冷めしない。寝るまでぽかぽか暖房いらず。

まくらは、結局タオルでいい

人生60年の中で枕に投資した金額は半端ない。
オーダー枕(3万円)も使った。

最終的にたどり着いた枕はタオル。笑

[Amazon限定ブランド] Oseamaid バスタオル 大判 5色5 枚セット マイクロファイバー タオル 吸水速乾抗菌防臭(白い グレー ライトグレー ミディアムグレー ダークグレー)
【バスタオル 5枚セット】 サイズ:約60×120cm ( ※縫製品の為、実際の商品とサイズが若干異なる場合があります。) 材質:ポリエステル80%、ナイロン20%

フツーのバスタオル2枚を使用

タオルを普通に畳んで2枚重ねるだけ。
低めの枕が気持ちいいし寝返りも問題なし。

タオルの上下を逆にして翌日使う。
2日に一度洗濯。夏はタオルドライでもいい。

もう、枕で悩むことはない。

まとめ

高反発マット+タオル
肩こりやコリがなくなってマッサージも不要になった。
なにより寝袋で寝ることが楽しみになった。

寒がりなので布団だけで寝ていた時は、
・ネックウォーマー
・レッグウォーマー
・靴下
・重ね着

今は厚手の下着とスパッツのみ。
それでも汗をかくくらい暑い時があります。

寝袋は自分の体温の温かさを実感できます。
2023年の冬から毎晩温かく寝ることができるようになりました。
朝までぐっすり寝られる幸せを感じています。

haru

還暦からの最上級の生き方♡アクティブシニア / 名古屋在住 / 趣味が多く友達少ない / 料理好き / 1人旅 / 韓国が好き / 韓ドラ歴7年 /

haruをフォローする!

コメント